ロケット打ち上げ失敗で消えたお金


みとろじあぱぱ うちゅうを語るインデックス


新しくコラムを寄稿していない間に、宇宙開発分野で大きな事故が発生してしまいました。ご存じの通り、H-IIロケットの打ち上げ失敗('99.11.15)です。
H-IIロケットは、これが7回目の打ち上げ。そのうち、前回・今回の2回が立て続けに失敗でした。成功率7割1分4厘。これがプロ野球のチーム勝率なら、ほぼ間違いなく優勝できますが、ロケット打ち上げで期待される成功率としては、低いと言わざるを得ません。同じスポーツで言えば、相撲の双葉山69連勝(←つまり、連勝前後の黒星を入れて71戦69勝)と同じくらいの成功率は目指して開発しているロケットですから・・・。今回の失敗の原因については未だ調査中ですが、関係者のショックは深刻なものです。

ところで、新聞・テレビなどのマスコミではこぞって今回も、「打ち上げ失敗、○○○億円が無駄に」という論調が展開されていました。積み荷であった人工衛星ごと、指令破壊で太平洋の藻屑となったのですから、それまでロケットや人工衛星にかけてきたお金が全部無駄になったという見解は、一見正しそうです。が・・・
詭弁呼ばわりされかねないのを覚悟で、別の例でたとえてみたいと思います。先に「詭弁呼ばわりされる理由」を説明してしまうと、この例と今回のロケット打ち上げでは、失敗に伴う周囲への迷惑度が全然違うからです。

<事例>
 ・高3の初春、大学受験したAクンは、残念ながら不合格となった。
 ・次の1年間、Aクンは予備校に通い、大学合格を目指した。
 ・浪人1年目の初春、大学を再度受験したAクンだったが、残念ながらまた不合格となった。
 ・さらに予備校に通い続けたAクン、2年の浪人生活の末、見事大学に合格した。
 ・ここまでのAクンの教育費は、全て親が拠出していた。

さてAクン、もしかすると2度目の大学受験失敗の際に、親御さんからこんな言葉を宣っているかも知れません。
 「高い金を払って、予備校に通わせてきたのに・・・」
"・・・"の部分には、その対価、つまり大学合格を果たせなかったことに対する非難が当然含まれるでしょう。

だからといって、考えてみて下さい。浪人2年目にして合格したAクンの、浪人1年目に支払われた教育費って、全くの無駄でしょうか? 浪人1年目には全く教育費をかけず、浪人2年目にだけ上の事例と同じ教育費をかけていても、Aクンは同じように大学に「必ず」合格できたと言えるでしょうか?
つまり人間や組織というもの、失敗からも何かを学びとっているわけで、「ある時点で失敗に終わったからといって、そこまでにかけたコスト全部が無駄とは必ずしも言い切れないでしょう?」というのが、私の言いたいことの主旨。

宇宙開発の仕事に携わる技術者として、国民の税金を費やしながら結果が出せなかったことに対する皆様からの非難は、甘んじて受けるべきと思います。また今回の人工衛星は、もうすぐ設計寿命を迎える気象衛星「ひまわり5号」の後継 + 太平洋上を飛行する航空機の管制を行うという重要な使命を持っていたわけですから、日本以外の環太平洋・アジア諸国へも迷惑が及ぶわけで、「大学受験失敗で、せいぜい自分以外に家族・親類縁者がヤな想いをするのとはワケが違う」のも判っているつもりです。
でも、今回もあったようなマスコミ論調を受けて、「全くの無駄だ、やめてしまえ! ロケット(しいては宇宙開発全般)など、他の先進国に任せればいい。」的な中止論に世論が傾くようなことがあるようでしたら、微力ながら抗弁させていただきます。今やめてしまえば、これまで積み上げてきた成果、そして失敗から学んだことは、本当に無駄になってしまいかねません。

少なくとも日本の宇宙開発業界は、"受かりもしない高望みの大学"に向かって無謀な努力をしていたり、努力をするフリだけしているワケではありません。ただ、「努力の仕方が悪いのでは?」という指摘が、既に各方面からいくつか出されはじめており、真摯に耳を傾けて取り入れていく必要があるでしょう。
許されるならば、再び"受験"する機会を残して欲しいと思っています。

'99.11.21


みとろじあぱぱ うちゅうを語るインデックス


 みとろじあの家インデックス