微小重力環境は心地よいか?


みとろじあぱぱ うちゅうを語るインデックス


人類が現在宇宙開発を進めている理由の一つに、地上では難しい微小重力環境を利用した実験を行うことがあります。

一般的には「無重力環境(=全く重量が無くなる環境)」と言われていますが、厳密にはいろいろな制約があって全く重量をなくす環境をつくることができないので、誇張を排して「微小重力環境(=重量がゼロに近くなる環境)」というのが正解です。例えば、国際協同で開発が進められている宇宙ステーションに、精密なヘルスメータを持っていって宇宙飛行士の体重を量ると、どんなに静かにしていても、0.1グラム(正確には、0.1グラム重)あたりまではどうしても針が振れてしまいます。

さてこの微小重力環境、どうやら人間その他の生物にとってはツラい環境のようです。体重が殆どなくなるのだから、「体がフワフワ浮いて楽チン!」というような感覚をイメージしてしまいそうになりますが、さにあらず。少し前にペプシの宇宙旅行プレゼントキャンペーンのCMで、窓の外の地球を満面の笑みで覗き見るシーンがありましたが、「あんな爽快な笑顔を浮かべていられるのかナ?」というのが、私の率直な感想です。

実は私、8年ほど前に微小重力環境を体験したことがあります。
遊園地にフリー・フォールというアトラクションがありますね。ゴンドラを塔のてっぺんに持っていって、スーッと落下させるヤツ。落下距離が長いものだと理論上、3秒間ほど微小重力(と言うほど状態は良くはないのですが)を味わえます。それでも手のひらの上でペンを浮かせたりして楽しむのには充分です。絶叫系乗り物に強い方は、ぜひ。
それと同じ原理で、飛行機そのものをフリー・フォールにして、20秒ほどの微小重力環境を作ってくれる会社が日本にあります。ただしアトラクションではなく、微小重力環境下での研究向けですが。幸運にも、仕事でこの飛行機に搭乗したのです。

体験した感想は、微小重力環境での気分は「逆さ宙吊り状態」に近い感覚。要は、頭に血がのぼって非常に気分が悪い。これは、重力に逆らって一生懸命血液を頭に送っている心臓が、重力が小さくなっても同じ力で血液を送り続けるから。で、一気にのぼせてしまう。さらに平衡感覚の崩れなんかが一緒になって、宇宙酔いになる。映画「アポロ13号」でも、宇宙飛行士が吐いてしまうシーンがありましたが、微小重力状態に慣れるまでは、相当訓練を経た人でもグロッキーになるようです。
あと、面白いことに顔が斜め上を向いてしまいます。これは首の筋肉が重力環境下で顔が自然に前を向くよういつも上向きに力を加えているのですが、重力が小さくなると顔が下がる力が弱くなり、バランスが崩れるため。同じような理由で、腕が勝手に「うらめしや〜」状態になったり、着座姿勢で脚が上がってきたりします。
つまり人間の体って、下向きに重力が働いている状態で上手く機能するようにできているわけですね。だから、いきなり微小重力環境に放り込まれると、あちこちの機能が狂い、非常に不快な状況になって、通常持っている身体的・精神的能力が発揮できなくなります。

そこで再びペプシのプレゼントの話。「当選者の中には、窓の外の光景を楽しむ心理的余裕もなく還ってきてしまう人もいるのでは」と、余計なお節介を焼くことになるわけなのです。せっかく宇宙空間に出ていくという貴重な体験をしているのに、ゲロゲロ吐きまくっているだけだったなんて、笑うに笑えない話が出てくるかも知れません。

それにしても「ペプシ」号、本当に予定通り打ち上がるのでしょうか・・・。

'99.6.29


みとろじあぱぱ うちゅうを語るインデックス


 みとろじあの家インデックス